こんにちは!🐾
「もっとお得に生きていきたい件」を運営している お得ネコ です。
子育てって、本当にお金がかかりますよね…。
おむつ代にミルク代、学用品、習い事、気づけば毎月の支出がどんどん膨らんでいく💦
「もうちょっと家計に余裕が欲しい…」と思っている都民の子育て家庭に、朗報があります!
実は東京都がやっている 「018(ゼロイチハチ)サポート」 という制度を使うと、
なんと子ども1人につき 毎月5,000円 がもらえちゃうんです✨
知らなかったら本当に損!
この記事では、制度の仕組みから申請方法、注意点まで、お得ネコが分かりやすく解説していきますよ🐾
② 「018サポート」とは?
「018サポート(ゼロイチハチサポート)」は、東京都が実施している 子育て家庭向けの現金給付制度 です。
名前の通り、0歳から18歳まで(=018) の子どもがいる家庭が対象。
1人あたり 月額5,000円 を、現金やキャッシュレス決済を通じて受け取ることができます。
この制度のすごいところは、所得制限がなく、東京都に住んでいれば すべての子育て世帯が対象 になる点。
「収入が多いからダメ」「ひとり親家庭じゃないとダメ」といった条件がないので、誰でも安心して利用できます。
2023年にスタートしてから、多くの子育て世帯に利用されており、
2025年時点では都内で定番の子育て支援制度となりつつあります。
③ どんな家庭が対象?
「018サポート」の対象は、とってもシンプル。
- 東京都に住んでいる
- 0歳~18歳までの子どもがいる
この2つを満たせばOKです✨
つまり、東京都に住民登録がある子ども が対象。
国籍や家庭の形(共働き・専業主婦世帯・ひとり親世帯)に関わらず、すべての子育て家庭が対象になります。
例えば…
- 共働きで年収が高い世帯でももらえる
- ひとり親でももちろん対象
- 外国籍の子どもでも、住民登録が東京都にあれば対象
こうした「幅広い世帯をカバーしている」点が、子育て世帯にとって安心できるポイントなんです。
④ いくらもらえるの?
気になる給付額は、子ども1人あたり月額5,000円。
例えば…
- 子ども1人 → 月5,000円(年間6万円)
- 子ども2人 → 月1万円(年間12万円)
- 子ども3人 → 月1万5,000円(年間18万円)
兄弟が多い家庭ほど支援額が増えるので、家計の助けとしてはかなり大きいです。
しかも、このお金は「特定の用途」に縛られていません。
おむつやミルク、学用品、習い事、塾代、レジャー費など、自由に使える のが嬉しいポイントなんです🐾
⑤ どうやって受け取る?
「018サポート」のお金は、申請後に選んだ方法で受け取れます。
受け取り方法は主に2パターン👇
- 銀行口座振込
→ 指定した口座に毎月自動的に振り込まれる。 - キャッシュレス決済サービス
→ PayPayやau PAYなど、指定されたサービスに毎月チャージされる。
自分のライフスタイルに合わせて選べるのが便利ですね。
日々の生活費に回したいなら「銀行口座」、日常のお買い物で使いたいなら「キャッシュレス」がオススメです。
⑥ 申請方法と必要書類
「018サポート」を受け取るには、まず 申請手続き が必要です。
といっても、やり方はとても簡単で、基本的には オンライン申請 で完結します。
📱 申請の流れ
- 東京都の公式「018サポート」サイトにアクセス
- 保護者の情報(氏名・住所・連絡先)を入力
- 子どもの情報(氏名・生年月日・住民登録地)を入力
- 銀行口座 or キャッシュレス決済の登録情報を入力
- 必要書類をアップロードして申請完了!
📝 必要書類の例
- 子どもの健康保険証やマイナンバーカードの写し
- 保護者の本人確認書類(運転免許証など)
- 振込先口座やキャッシュレスサービスの確認書類
一度申請すれば、あとは 毎月自動的に支給 されるので、手間はほとんどありません。
⑦ 使い道の自由度
「018サポート」の大きなメリットは、なんといっても 使い道が自由 なこと。
例えば…
- おむつやミルクなどの育児用品
- 学校の給食費や学用品
- 習い事や塾代
- 家族のお出かけ費用
どんな用途に使ってもOKです。
「教育費に充てないといけない」といった縛りがないので、家庭ごとの状況に合わせてフレキシブルに使えるのが嬉しいですね🐾
⑧ 他の子育て支援制度との併用
「018サポート」は、他の子育て支援制度と 併用可能 です。
例えば👇
- 国の 児童手当(月1.5万円〜3万円) とダブルでもらえる
- 自治体ごとの 出産・育児応援給付 との重ねがけも可能
- 保育料の無償化や医療費助成とも同時利用できる
つまり、「018サポート」だけでもありがたいのに、他の制度と合わせれば 実質的に月数万円の支援 を受けられる家庭もあります。
これを知らずに取りこぼしていたら、本当に損ですよね💦
⑨ 注意点・よくある質問
🔸 東京都以外に引っ越したら?
→ 住民登録が東京都から外れると、その時点で給付は終了します。
例えば神奈川県や千葉県に引っ越した場合は、018サポートの対象外になるので要注意です。
🔸 18歳になったらどうなるの?
→ 高校3年生の年度末(18歳の3月末)までが対象です。
4月から大学生になると、支給は止まります。
🔸 申請を忘れたら?
→ 申請しない限り、給付は始まりません。
「そのうちやろう」と思っているうちに数か月分を逃す人も多いので、できるだけ早めに申請しておきましょう。
🔸 受け取り方法は変更できる?
→ 一度選んだ銀行口座やキャッシュレス決済も、後から変更が可能です。引っ越しやサービス利用の都合に合わせて切り替えられます。
⑩ まとめ
「018サポート」は、東京都がすべての子育て世帯を応援するために始めた制度です。
- 子ども1人あたり月額5,000円(年間6万円)
- 所得制限なし、都民なら誰でも対象
- 銀行口座 or キャッシュレスで受け取り
- 使い道は自由!教育費からレジャーまでOK
- 他の支援制度と併用できるから、さらにお得
まさに「知らないと損」な子育て応援制度ですね✨
お得ネコ的には、固定費の一部をカバーできる“見えない家計サポーター”みたいな存在。
子どもがいるご家庭は、今すぐ申請して毎月の生活をちょっとラクにしちゃいましょう🐾
コメント