「副業を始めたいけど、初期費用がかかるのはちょっと不安…」
「スキマ時間に、スマホだけでできるお小遣い稼ぎってないの?」
そんなふうに感じている方も多いのではないでしょうか。
実は今、副業のハードルはどんどん下がってきており、スマホ1台・完全無料・ノーリスクで始められる副業が続々登場しています。
一昔前までは、副業といえば「スキルが必要」「初期投資が必要」「怪しい勧誘が多い」などのイメージがつきものでした。しかし2025年現在、スマホアプリやクラウドサービスの進化によって、初心者でも安心して始められる環境が整っています。
この記事では、以下のような方に向けて、完全無料&ノーリスクで始められる副業を8つ厳選してご紹介します。
- お金をかけずに副収入を得たい
- 学生・主婦・会社員など、時間の限られた方
- 難しいスキルや特別な知識がなくても始められる副業を知りたい
「副業って本当に稼げるの?」と半信半疑のあなたにも、「これなら自分にもできそう!」と思えるような内容をお届けします。
まずは、副業を始める前に知っておくべき基本ポイントから確認していきましょう。
② 副業を始める前に知っておきたい3つのポイント
「無料で副業を始められる」とはいえ、何も考えずにスタートすると失敗やトラブルに巻き込まれるリスクもあります。
ここでは、実際に始める前にぜひ知っておきたい3つの重要ポイントを解説します。
1. 目的を明確にしよう:「お小遣い」なのか「本業レベル」なのか
副業には、「月に数千円~1万円を目指すお小遣い型」と「将来的に本業を超える収入を目指す本格型」の2種類があります。
自分がどちらを目指すのかによって、選ぶべき副業や時間のかけ方が変わります。
たとえば、アンケートモニターやポイントサイトは気軽ですが、大きな収入にはつながりにくいです。一方で、ブログやクラウドワークスのようにスキルが伸びる副業は、将来的に高収入が見込めますが、それなりの努力が必要です。
まずは「どんなペースで、どれくらい稼ぎたいのか」をイメージしておくことで、継続しやすくなります。
2. 時間の使い方がカギ!スキマ時間をどう活かすか
副業は、本業や家事・育児の合間に行うケースが多いため、「スキマ時間の活用」がポイントになります。
通勤時間にスマホでアンケートに答えたり、子どもが寝たあとに10分だけフリマアプリを触るなど、無理のない範囲で続けることが大切です。短時間でもコツコツ積み重ねれば、月数千円〜1万円の副収入につながります。
大事なのは、「完璧を目指さず、とにかく少しでもやる」こと。継続するうちに、時間の使い方も自然と上手くなっていきます。
3. 無料だからこそ「安全性」には要注意!
副業が無料でできるとはいえ、詐欺や情報漏えいのリスクはゼロではありません。特に以下のようなパターンには注意が必要です。
- 「高収入を約束」するような副業勧誘(例:月30万円保証など)
- LINEグループや個人チャットへの誘導
- 金銭・個人情報・身分証の提出を最初から求めてくる案件
信頼できるサービスかどうかは、**「運営会社の明記」「実績」「口コミ」**などをしっかり確認しましょう。
本記事では、そうしたチェックを通過した信頼性の高い無料副業だけを紹介していますので、安心して読み進めてくださいね。
③ 完全無料でできる副業8選
1. ポイントサイト(例:ハピタス・モッピー)
◆ どんな副業?
「広告を見てポイントを貯め、それを現金や電子マネーに交換する」仕組みのサイトです。スマホだけで完結し、会員登録も無料。1ポイント=1円換算のものが多く、わかりやすさも魅力です。
◆ 主な稼ぎ方は?
- ネットショッピング経由(楽天市場・Yahoo!ショッピングなど)
⇒ 購入額の1〜5%がポイント還元 - クレジットカードや口座開設などの高単価案件
⇒ 1件で3,000〜10,000円相当の報酬が得られることも - アプリのダウンロード、無料会員登録、ゲームなど
⇒ スキマ時間でコツコツ派におすすめ - アンケート・動画視聴などのミニコンテンツ
⇒ 通勤・休憩時間にポチポチ作業可能
◆ おすすめサイト3選
サイト名 | 特徴 | 初心者向け度 |
---|---|---|
ハピタス | ショッピング案件に強い/高還元 | ★★★★★ |
モッピー | ポイント交換先が豊富/ゲームも充実 | ★★★★☆ |
ECナビ | アンケート&広告バランス良し | ★★★★☆ |
◆ 稼げる金額の目安
- 買い物中心の場合:月500~3,000円前後
- 高単価案件+毎日コツコツ派:月5,000〜10,000円も可能
◆ メリット
- 完全無料で始められる
- スマホで完結&スキマ時間にできる
- お買い物ついでに稼げるので負担感が少ない
- 現金・PayPay・Amazonギフト券など交換先が多彩
◆ 注意点・デメリット
- 大きく稼ぐには時間と工夫が必要
- 案件選びを間違えると時間対効果が低くなる
- ポイント付与の反映には日数がかかる場合あり(例:30日〜60日)
◆ ひとことアドバイス
最初は「楽天市場での買い物をハピタス経由にする」など、いつもの行動を変えるだけでOK。慣れてきたら、高単価案件にもチャレンジしてみましょう。
2. アンケートモニター(例:キューモニター・リサーチパネル)
◆ どんな副業?
アンケートモニターは、企業や研究機関が実施するアンケートに回答することでポイントをもらえる副業です。スマホ1台で完結し、スキマ時間に「ポチポチ答えるだけ」なので、初心者でも始めやすいのが特徴です。
◆ 主な稼ぎ方は?
- Webアンケート(1回2〜10分)
⇒ 1件あたり2〜100円相当。短時間でサクッと。 - 日記式アンケート
⇒ 数日〜1週間、記録を付ける形式。単価は高め。 - 座談会や会場調査への参加(高単価)
⇒ オンライン・対面どちらもあり。1回で3,000〜10,000円も可。
◆ おすすめサイト3選
サイト名 | 特徴 | 高単価案件 |
---|---|---|
キューモニター | 豊富なアンケート&高信頼性 | ◎ |
リサーチパネル | 日常系アンケートが多い | ○ |
マクロミル | 座談会や会場調査が豊富 | ◎ |
◆ 稼げる金額の目安
- 毎日数件回答で:月500〜1,500円
- 座談会や調査参加あり:月3,000〜1万円超も可能
◆ メリット
- スマホ1台&完全無料で即スタート可能
- 通勤・スキマ時間の活用に最適
- 信頼性の高い企業が運営しているサイトが多く、安心
- 高額調査に当たれば一気に報酬アップも
◆ 注意点・デメリット
- アンケート配信数は人によって異なる(属性・居住地など)
- 高単価案件には応募制・抽選制が多い
- 数十円の単価が多いため、数をこなす必要がある
◆ ひとことアドバイス
まずは複数のサイトに登録しておくのがおすすめ。配信されるアンケート数が増えるうえ、比較して使いやすいサービスが見つかります。
また、プロフィール登録を丁寧に行うことで、案件数が増える傾向にありますよ。
3. フリマアプリ副業(例:メルカリ・ラクマ)
◆ どんな副業?
自宅に眠っている不用品を出品して、収入につなげるのが「フリマアプリ副業」です。代表的なアプリには「メルカリ」や「ラクマ」があり、スマホ1台で出品・やり取り・発送まで完結します。
始めるための費用は一切かからず、不要なモノがお金に変わるという点で、初心者に非常におすすめの副業です。
◆ 主な稼ぎ方は?
- 不用品を出品
⇒ 洋服・家電・雑貨・ゲームなど、幅広く売れる。
⇒ 特に人気なのは「未使用品」「ブランド品」「季節アイテム」など。 - 仕入れて販売(上級者向け)
⇒ セール品やリサイクルショップで安く仕入れて、適正価格で販売。
⇒ 利益率を見ながら工夫が必要。
◆ おすすめアプリ
アプリ名 | 特徴 | 販売手数料 |
---|---|---|
メルカリ | 国内最大のユーザー数/売れやすさNo.1 | 10% |
ラクマ | 手数料が安い/楽天ユーザーと相性良し | 6.6% |
◆ 稼げる金額の目安
- 不用品中心:月2,000〜10,000円
- 転売型に本気で取り組むと:月3万円〜10万円以上も可能(要経験)
◆ メリット
- スマホで出品・やり取り・発送が完結
- 不用品処分ができて部屋もスッキリ
- 「すぐに売れる」ジャンルを見極めれば即日で収入化も可能
- 売上金は現金化・PayPay・ポイントなどに交換可
◆ 注意点・デメリット
- 売れるまでに時間がかかる商品もある
- 梱包・発送など手間がある(慣れれば簡単)
- 購入者とのトラブルやクレーム対応が必要な場合も
◆ ひとことアドバイス
「まずは家の中を一周して、不用品を10点探してみる」だけでもスタートになります。
写真を明るく撮影し、説明文を丁寧に書くだけで売れやすさは一気にアップしますよ。最初の売上で梱包資材などを揃えるのもおすすめです。
4. 美容・商品モニター(例:美トリ、リサーチモニター)
◆ どんな副業?
企業が新商品や既存製品の改良のために行っている「モニター募集」に応募し、実際に使ってレビューする副業です。
スキンケア・サプリ・食品・日用品など、幅広いジャンルがあり、無料で試せるうえに報酬までもらえるのが魅力。
特に「美容モニター」は女性に人気で、商品をもらってキレイになりながらお小遣いも稼げるという嬉しい仕組みです。
◆ 主な稼ぎ方は?
- 商品を試してアンケート提出(在宅)
⇒ 化粧品、サプリメント、健康グッズなど
⇒ 報酬:500〜2,000円相当/1件 - 店舗に出向くモニター(美容院・エステ・ネイルなど)
⇒ 施術費用が無料 or キャッシュバック+報酬あり - 高単価の覆面調査型モニター
⇒ 飲食店・ジム・サロン利用後にレポート提出で3,000〜10,000円の報酬も可
◆ おすすめサイト3選
サイト名 | 特徴 | 女性向け度 |
---|---|---|
美トリ | 美容系モニターに特化/エステ・脱毛・化粧品が豊富 | ★★★★★ |
リサーチモニター | 男女問わず商品案件多め/報酬も安定 | ★★★★☆ |
ファンくる | 飲食・サロン系モニターに強い/即日OKも | ★★★★☆ |
◆ 稼げる金額の目安
- 商品モニター:月2,000〜5,000円前後
- 覆面調査や高単価案件含め:月1〜3万円も可能
◆ メリット
- 無料で商品を試せる=生活費の節約にもなる
- 自分磨きをしながら報酬が得られる
- 在宅型・来店型の両方から選べる
- スマホで応募・報告完了、気軽に始められる
◆ 注意点・デメリット
- 応募多数の案件は抽選制になることも
- モニター後に丁寧なレポートや感想が必要(特に高報酬)
- 来店型は交通費自己負担になる場合もあり
◆ ひとことアドバイス
まずは在宅でできる「商品モニター」から始めるのが安心です。
当選率を上げるためには、複数サイトに登録して、こまめにチェック&応募するのがポイント。
当選後は丁寧なレポート提出を心がけると、リピート依頼や高単価案件の招待も来やすくなります。
5. スマホで始めるブログ・アフィリエイト
◆ どんな副業?
「自分の経験や知識を記事にして発信し、広告収入や紹介報酬を得る」副業が、ブログ・アフィリエイトです。
パソコンがないと難しいと思われがちですが、今はスマホだけで記事投稿・画像作成・収益化まで可能です。
無料ブログサービスやアフィリエイト広告の仕組みを活用すれば、初期費用0円でスタートできます。
◆ 主な稼ぎ方は?
- Google AdSense(クリック報酬型広告)
⇒ 記事に貼った広告がクリックされると数円〜数十円の報酬 - ASP広告(成果報酬型)
⇒ 商品購入・会員登録・サービス申込みが発生すると報酬が得られる(報酬単価:100〜10,000円) - 記事内でのAmazonや楽天のリンク(物販アフィリ)
⇒ 商品が売れると数%の報酬が入る
◆ おすすめツール・サービス
ツール名 | 特徴 | 初心者向け度 |
---|---|---|
note | スマホ操作が快適・記事販売も可 | ★★★★★ |
はてなブログ | シンプルで始めやすい・無料でもSEOに強い | ★★★★☆ |
A8.net/もしもアフィリエイト | 無料で広告利用可・審査なし案件も多い | ★★★★★ |
◆ 稼げる金額の目安
- 序盤(1〜3ヶ月):月数百円〜数千円
- 継続(半年〜):月1〜3万円以上も十分可能
- 長期的にはストック型収入(月5〜10万円超)も夢ではない
◆ メリット
- スマホ1台・完全無料で始められる
- 好きなテーマ(趣味・体験談・育児・節約など)でOK
- 継続すれば“寝てても収入が入る”ストック型収入になる
- ライティングスキルや情報整理力も自然にUP
◆ 注意点・デメリット
- 即金性が低い(最初の数ヶ月はほぼ無報酬)
- 継続力が必要。すぐに結果が出ないと挫折しやすい
- 著作権・薬機法など注意が必要なジャンルもある
◆ ひとことアドバイス
最初の目標は「10記事書いてみる」こと。記事を書くことでネタや方向性も自然と見えてきます。
スマホ1台で完結するnoteやはてなブログを使えば、手間も少なくサクッと投稿できます。
広告リンクを貼る際は、まずA8.netなどに無料登録して「セルフバック」で初報酬を得るのもモチベーションアップにつながります。
◆ どんな副業?
クラウドソーシングとは、インターネット上で仕事を「発注したい人」と「受けたい人」をマッチングするサービスです。
中でも「タスク型」は初心者向けの簡単な仕事が多く、スマホだけでも作業できる・完全無料で始められるという手軽さが魅力です。
特別なスキルがなくても、スキマ時間を使って「お小遣い稼ぎ」からスタートできます。
◆ 主な稼ぎ方は?
- 文字起こし・音声の書き起こし
⇒ 音声データを聞いて文字にする作業。単価:1件100〜300円前後 - アンケート・レビュー投稿
⇒ 所定の質問に答えるだけでOK。1件10〜100円前後 - データ入力・コピー&ペースト作業
⇒ 指定された情報をまとめる作業。初心者でも対応可能 - ブログ記事の下書き・記事構成作成
⇒ ライティングが得意なら報酬UPも期待
◆ おすすめサービス
サイト名 | 特徴 | スマホ対応 |
---|---|---|
クラウドワークス | 案件数No.1/初心者向けタスクが豊富 | ◎ |
ランサーズ | 幅広いジャンルの仕事あり/評価制あり | ○ |
ココナラ | 自分の得意を売る形式/スキル販売向け | △(出品型) |
◆ 稼げる金額の目安
- タスク中心:月500〜3,000円程度
- 継続してスキルUPすれば:月1〜5万円も可能(ライティング・翻訳・事務など)
◆ メリット
- 完全無料&登録後すぐに仕事を始められる
- 作業内容が明確で「何をすればいいか」が分かりやすい
- 短時間で完結する仕事が多く、スキマ時間を活かせる
- 継続することで実績・スキルが積み上がる
◆ 注意点・デメリット
- 単価が安いタスクが多いため、効率化が必要
- 最初は「評価」がなく仕事を取りづらいことも
- 報酬は運営手数料が引かれる(5〜20%程度)
◆ ひとことアドバイス
最初は「量をこなして評価を得る」ことが大切です。評価がつけば高単価の案件も受けやすくなります。
スマホだけで完結できるアンケート系やデータ入力系の仕事からスタートし、慣れてきたらライティングやリサーチ業務にも挑戦してみましょう。
7. 歩くだけで稼げるアプリ(例:トリマ・Miles)
◆ どんな副業?
「移動」や「歩く」だけでポイントが貯まり、それを現金や電子マネーに交換できるアプリが登場しています。
健康維持と副収入が同時に叶うため、**通勤・通学・買い物ついでに使える“ながら副業”**として人気です。
完全無料で始められ、スマホを持って動くだけでOKというハードルの低さも魅力です。
◆ 主な稼ぎ方は?
- 歩数計と連動してポイントが貯まる(トリマ)
⇒ 歩く・移動する・動画を見るだけでポイント付与 - 移動距離・交通手段でポイントが貯まる(Miles)
⇒ 徒歩・自転車・バス・電車・車など、移動方法に応じて報酬変動 - ポイントの交換先は?
⇒ Amazonギフト券、PayPay、dポイント、商品券など
◆ おすすめアプリ
アプリ名 | 特徴 | 稼ぎやすさ |
---|---|---|
トリマ | 歩数×動画広告でポイント爆速/人気No.1 | ★★★★★ |
Miles | 移動手段に応じて報酬変化/キャンペーン豊富 | ★★★★☆ |
aruku&(あるくと) | 全国ご当地キャラと歩いて遊べる/懸賞応募型 | ★★★☆☆ |
◆ 稼げる金額の目安
- トリマ:月300〜1,000円程度(無理なく継続すれば)
- Miles:使い方次第で月数百円相当
- aruku&:商品券・懸賞が中心、金額換算しづらいが楽しみながらできる
◆ メリット
- 完全無料で始められる&運動の習慣づけにも◎
- 通勤・散歩・おでかけが“稼ぎ”につながる
- 継続しやすく、体にも財布にもやさしい
- ポイント交換先が豊富で実用性が高い
◆ 注意点・デメリット
- 劇的に稼げるわけではない(歩いて月数百円〜)
- 広告視聴やログインなど多少の“ひと手間”が必要
- バッテリー消費が増えることがある(位置情報使用のため)
◆ ひとことアドバイス
副業というよりは**「習慣を変えたら自然とお金になった」**というイメージで取り組むのが◎。
トリマでは「歩数」「移動距離」に加え、「スロット」「アンケート」などでポイント獲得のチャンスが広がるので、スキマ時間の活用にも向いています。
8. フォトストック・イラスト投稿(例:写真AC・PIXTA)
◆ どんな副業?
日常の風景やちょっとした小物をスマホで撮影し、フォトストックサイトにアップすることで、画像がダウンロードされるたびに報酬が入る副業です。
絵やデザインが得意な方は、イラスト投稿でも同様に収益化が可能です。
スマホカメラでも十分クオリティの高い写真が撮れる時代だからこそ、**「撮って投稿するだけ」**の手軽さが人気となっています。
◆ 主な稼ぎ方は?
- 写真投稿 → ダウンロードされるたび報酬発生
⇒ 自然、料理、雑貨、ビジネス風景など幅広いジャンルが対象 - イラスト・アイコン投稿
⇒ PNG・JPEG形式でアップすればOK(iPadなどのアプリ使用も◎) - 1枚あたり数円〜数百円の収入になるケースも
⇒ ダウンロード数が増えるほど「ストック収入」として安定
◆ おすすめサービス
サイト名 | 特徴 | 初心者向け度 |
---|---|---|
写真AC | 審査がゆるめ/無料会員も利用可能 | ★★★★★ |
PIXTA | 有料販売ができる/報酬単価が高め | ★★★★☆ |
Adobe Stock | 審査は厳しめだが世界的に利用される | ★★★☆☆ |
◆ 稼げる金額の目安
- 月数百円〜1,000円程度(初期)
- 投稿点数&人気画像が増えると、月5,000円〜1万円以上も狙える
- 売れ筋は「ビジネス系」「食べ物」「季節もの」「空白スペースのある構図」など
◆ メリット
- スマホ1台で写真撮影→投稿まで完結
- 趣味を活かして“副収入化”できる
- 一度投稿すれば、放置でも収入が生まれる「ストック型副業」
- 写真・デザインスキルが自然と向上する
◆ 注意点・デメリット
- 著作権・肖像権に注意が必要(人・ロゴ・建物など)
- 最初は収益化までに時間がかかる
- サイトごとに審査基準・利用規約が異なる
◆ ひとことアドバイス
まずは**「写真AC」などの審査がゆるいサイトからスタートするのがおすすめ。
身の回りの風景や雑貨をテーマに、「使われそうな構図」**を意識するとダウンロードされやすくなります。
イラストが得意な方はCanvaやアイビスペイントなどの無料アプリを使って、スマホで描いた作品を投稿するだけでもOKです。
④ 失敗しないための副業の選び方(約1,000文字)
副業を始めるうえで「無料&ノーリスク」という条件は安心材料になりますが、それでも選び方を間違えると「時間だけが無駄に…」「続かない…」といった失敗につながることも。
ここでは、後悔しないために知っておきたい副業の選び方を3つのポイントで解説します。
◆ 1. 「すぐ稼げる」より「続けられる」を重視しよう
副業初心者がやりがちなのが、「とにかく稼げる案件を探す」こと。
たしかに高単価の案件は魅力的に見えますが、慣れないうちは作業に時間がかかるうえに、精神的な負担も大きいものです。
重要なのは、「自分が無理なく続けられるかどうか」。
たとえば、
- スキマ時間にサクッとできるアンケート
- 習慣化しやすい歩数アプリ
- 趣味感覚で続けられる写真投稿
などは、最初の副業としてとてもおすすめです。
◆ 2. 生活リズムに合ったものを選ぶ
「朝の通勤電車」「子どもを寝かしつけた後の30分」「昼休憩中の10分」など、副業に使える時間帯は人によって違います。
だからこそ、「時間帯に合った副業」を選ぶことが継続の鍵。
たとえば:
- 昼間は忙しい→深夜でもできるブログやポイントサイトが◎
- 通勤時間が長い→スマホで完結するアンケートモニターが◎
- 自宅作業中心→フリマアプリや写真投稿も効率的
生活の流れにうまく組み込めれば、ストレスなく継続できます。
◆ 3. “なんか怪しい…”と思ったらやめて正解
副業関連でよくある失敗のひとつが、「少しでも不安を感じる案件に手を出してしまう」ことです。
- 登録料や教材費がかかる
- LINEでのやり取りを強要される
- 公式サイトがない or 口コミが不自然
こうした案件は、高確率で「稼げない副業」または詐欺まがいのもの。
無料でも個人情報や時間を失うリスクは避けたいところです。
本記事で紹介した副業は、運営元の信頼性や利用者の口コミなどをもとに厳選しています。「安全に・継続的に・ムリなく」稼げることを重視しているので、安心して参考にしてください。
⑤ 実際にやってみた人の体験談(約1,000文字)
ここでは、実際に“完全無料で始められる副業”を試している3人の体験談をご紹介します。
それぞれ立場の違う方々が、どの副業をどのように活用し、どんな結果を得ているのか、ぜひ参考にしてください。
◆ 体験談①:会社員Aさん(30代・男性)
副業内容:アンケートモニター・トリマ
「通勤時間が片道30分あるので、その時間を使ってアンケートに答えたり、歩数系アプリを使ったりしています。
最初は“月に数百円でも入ればラッキー”くらいの気持ちでしたが、1ヶ月あたり1,500円〜2,000円くらいにはなっています。
電車の中でスマホをいじるだけでお金が増える感覚は、想像以上に楽しいですね。疲れてるときは無理せず休めるのも、継続できている理由かもしれません。」
◆ 体験談②:主婦Bさん(40代・女性)
副業内容:フリマアプリ・美容モニター
「子どもが学校に行っている間に、家の中の不用品を少しずつ出品しています。最初は“こんな物売れるの?”と思っていたものが意外と売れて、1ヶ月で1万円くらいになりました。
今は、美容モニターも併用しています。エステやコスメの無料体験に参加して、ちょっとしたお小遣いももらえるので、一石二鳥です。
“節約”というより、“ちょっと贅沢できる”感覚で楽しく続けています。」
◆ 体験談③:学生Cさん(20代・女性)
副業内容:ブログ・写真投稿(写真AC)
「大学の空きコマやカフェでの時間を使って、スマホでブログを書いています。最初は自己満足でしたが、アフィリエイトリンクから少しずつ収益が発生し、今では月2,000円〜3,000円くらいになりました。
あと、スマホで撮った写真を“写真AC”にアップしているのも楽しいです。
1枚あたりの収益は小さいですが、“放っておいても収益が入る”ストック型なので、気がついたら報酬が増えていて嬉しいですね。」
◆ 3人に共通しているのは?
- 「無理なくできる副業」を選んでいる
- スマホ1台・スキマ時間を有効活用している
- 続けることで確実に成果を感じている
このように、「最初の一歩」を踏み出すことができれば、少しずつ生活が変わっていきます。
次章では、この記事のまとめと、どんな人にも当てはまる“副業の最初の一歩”をお伝えします。
⑥ まとめ(約600文字)
完全無料&ノーリスクで始められる副業は、今や誰にでも開かれた選択肢です。
スマホ1台で完結し、特別なスキルや初期費用も不要。副業というとハードルが高そうに感じるかもしれませんが、始めてみると意外とシンプルなことが多いのです。
今回ご紹介した8つの副業をあらためて振り返ると──
【完全無料】ノーリスク副業8選まとめ:
- ポイントサイト(ハピタス・モッピー)
- アンケートモニター(キューモニター・リサーチパネル)
- フリマアプリ副業(メルカリ・ラクマ)
- 美容・商品モニター(美トリ・ファンくる)
- ブログ・アフィリエイト(note・A8.net)
- タスク系クラウドソーシング(クラウドワークス)
- 歩くだけアプリ(トリマ・Miles)
- 写真・イラスト投稿(写真AC・PIXTA)
どれも完全無料で始められ、あなたの生活スタイルに合わせて無理なく続けられるものばかり。
中には、数ヶ月後に“ストック型収入”へと育つ副業もあります。
大切なのは、「まずやってみること」。
最初の一歩さえ踏み出せば、「あれもできるかも」「これも合ってるかも」と新しい気づきが生まれます。
今この瞬間が、あなたにとって“副業元年”になるかもしれません。
まずは気になった副業から、今日から小さく始めてみませんか?
関連記事


コメント